2月の終わり、酔っ払って居間で寝てしまった夫に怒っていました。
最近、怒るたんびに「この人は、私を母親にしてあげようって思ってくれないのかな、子供は諦めて2人で生きていこうって気持ちなんだろうな」と思うと怒りと悲しみがすごくてキレまくっていました笑
腹が立つと涙が出てしまうので、ブサイクな泣き顔を見られたくなくて布団で寝る前に泣いていました…笑
翌日も怒っていたら「まだ怒っているなら原因を話して、普段生活している時まで不機嫌なのってよくない」と言われ、その通りだとは思うけど話し合いすると大泣きしてしまうので、布団で話すと言いました。
自分の態度がよくない、言ったら曲げないし夫が正しいと思うことってたくさんあるんです。わかってはいるんですけど、無精子症の妻やってたら多少情緒不安定になっても仕方ないだろ、まだ全然マシな方じゃんとよく思うんです笑
でも夫も私が不機嫌じゃかわいそうなのでサッサと風呂入って布団に行きました笑
布団で自分が不機嫌なの良くないのはわかっていることと、夫との子供が欲しいこと、本当は夫婦の子が欲しいけど、もし精子がいなくても私はあなたと子を持って子育てしてみたいし自分の卵を諦めたくないこと、でもドナーを使った治療を受け入れられるか自分でもわからないことなど話しました。
夫は最初は2人でやってけばいいかな?的なことを言っていたし、AIDは嫌、養子の方がまだ受け入れられる。頑張っても子ができなかった時は、諦めなきゃな可能性もあるよねって言っていたので絶望していました。
でも思いを伝えたら、AIDも選択肢としてはあるけど養子の方がお互い同じ立場だから、スタートが同じ感じでいいかもっていうのはある。AID含めできること全部やってもどうしてもできなかったら諦めなきゃいけない時がくるかもってことも、わかっておいた方がいいよねと言われました。
おい。以前と随分言ってる内容が違うじゃねえかよ。考え方が変わったんなら言えよ!
こっちは毎日毎日一生子なしかもとか、悲しいけど子なしか離婚か決めなきゃとかすっげー悩んでるんだよ!!ふざけんな👹と思いましたが…今後AIDも視野に入れて考えてくれることがわかり、とても安心しました。話し合いって本当に大事ですね。
コメント